レーシングカート部
部活紹介

活動内容
シミュレーターでの練習、サーキットでの実車走行
目標
SUGO シリーズ戦の勝利
部員数
4年(人) | 3年(人) | 2年(人) | 経験者(人) | |
男子 | 0 | 5 | 0 | 0/5 |
---|---|---|---|---|
女子 | 0 | 0 | 0 |
レーダーチャート
レーシングカートは世界最高峰のモータースポーツ、F1の登竜門と呼ばれるほど自動車運転の基礎が詰まったスポーツです。ドライバーだけでなくマシンのわずかなセッティングの差が勝負を分けることもあるカートの世界を体験してみませんか?
主将挨拶
初めまして。レーシングカート部部長の八木です。カートをメインに活動している部活は全国でも珍しく、菅生サーキットが近くにある東北大学ならでは、という部活です。ほとんど地面に座っているような視点で走るこのスポーツは、最高速度が100km/hに達するともいわれており、体感速度は並みのジェットコースターよりもずっと速く、アドレナリンがドバドバ出ます。執筆時点で自分は、競技で使うものとは少々違うものしか乗っていないのですが、この速さの虜になっています。モータースポーツといえば、敷居が高そうなイメージですがこの部では全員未経験であり、基本的な機材はそろっているので、気になったら気軽に連絡してください!
八木 隆太朗
名物部員紹介
運営の仕方すら手探りな我々の代で唯一(執筆時点)レーシングカートに乗ることができた男。なお、その日はウェットであり何度もスピンしたようである。高校時代はグランツーリスモでバーチャル的にテクニックを磨いていたらしく、大学生になって初めてステアリングコントローラーに触ったと話すが、レンタルカートで先輩のタイムを破るなど、その経験(?)はある程度助けになっているようだ。レースに対する情熱は人一倍ありゲーミングPC、ハンドルコントローラーを購入し、インターネットで日々鍛錬を積んでいる。そんな彼の活動はオンラインにとどまらず長期休業中に限界日程本州一周を成し遂げており、その行動力に今後も注目していきたい。
河野 駿人
新着情報
カレンダー
部活概要
部活名 | レーシングカート部 |
部員数 | 5人 |
主将名 | 八木 隆太朗 |
部室 | サークル棟323 |
活動場所 | 部室、SUGOサーキット |
活動日時・時間 |
平日:部室での部室でのシミュレーター練習 休日:サーキットでの実車練習 |
入部金 | なし |
部費 | なし |
部活に必要なもの(経費等) | タイヤ代や、走行費 |
連絡先 | X(旧Twitter):@rt_peyton |
ホームページ | |
https://twitter.com/rt_peyton | |
その他SNS |