自動車部

部活紹介

東北大学自動車部【TUMC】はモータースポーツや整備を通してクルマを学び、楽しむ部活動です。舗装路でタイムを競う「ジムカーナ」、悪路でのタイムを競う「ダートジムカーナトライアル」、後輪を豪快に滑らせて見た目を競う「ドリフト」などの競技に取り組んでいます。旧七帝大の対抗戦、「七大戦」での優勝を目指して運転技術の向上やクルマの整備を行っています。また自動車部の魅力は競技だけではなく、遠征時は仲間とのドライブを楽しむことができ、クルマの話題で盛り上がり、クルマ好きが集うには最適な部活です!!活動形態は個人でクルマを所有し、各自のペースで整備・練習に取り組み、定期的に練習会があります。毎週金曜夜に部会を行っています。わからないことは下記連絡先まで!

活動内容

車両整備、ジムカーナ、 ダートトライアル、ドリフト、ラリー

目標

全国七大学総合体育大会優勝

部員数

  4年(人) 3年(人) 2年(人) 経験者(人)
 男子 6 5 5 0/17
 女子 0 0 1

レーダーチャート

大学生なのにマイカー!?しかも競技を!?そんなバカな!!と思うことなかれ。車自体は意外と安く買えるし、整備を自分でやれば工賃ゼロ。他では得られない、エクストリームな経験とスキル、そして個性まみれの車好き達が君を待っている。

主将挨拶

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!自動車部では七大戦優勝を目標に、ジムカーナ、ダートトライアル、ドリフト等の競技活動を行っています。部室には車4台分の作業スペースがあり、基本的な整備から、エンジン換装やオーバーホールなどの重整備まで対応可能です。ノウハウも豊富なので、メカニックに興味がある方にも最適な環境です。「大学生で車を持つのは大変そう」と思うかもしれませんが、意外とハードルは低いです。部のつながりを活用すれば安価で車を手に入れることができ、整備を自分で行うことで維持費も抑えられます。愛車で仲間と遠征し、競技に挑む──。そんな日々は、大学生活の中でかけがえのない経験になるはずです。4月にはサーキットで新歓走行会を開催予定!横乗り体験もできますので、ぜひご参加ください。


和田 日向

名物部員紹介

元「東北で最もCJに近い男」。愛車は三菱・ミラージュ(CJ4A型)。昨年から話題に事欠かない彼は、今年も激動であった。ダートトライアルの練習に励んでいたところ、以前から乗っていたミラージュを激しく横転させてしまったため、部品取りとして買ってあった別個体のミラージュをメイン車として起こすことに。七大戦には間に合ったものの、翌日の練習会で土手にぶつかり、なんと新個体も自走困難になってしまう。急場の修理・京都からの帰還には成功したが、さすがにシナシナ。機械や整備知識の蓄積には目を見張るものがあり、整備の相談は親切に乗ってくれるありがたい存在。今でこそ三菱の人だが、実はスバリスト。本当に?※競技用の安全装備を適切に付ければ、競技走行中に事故があっても身体は守られるよ! 車を壊すのはつらいけどね!


八木 隆太郎

新着情報

    カレンダー

    部活概要

     

    部活名 自動車
    部員数 17人
    主将名 和田 日向
    部室 宮城県仙台市太白区三神峯1-6
    活動場所 部室、リンクサーキットなど
    活動日時・時間 部会:毎週金曜19:30~
    練習と整備:各自のペース
    入部金 なし
    部費 2,500円/月(自分の車を持つまでは0円)
    部活に必要なもの(経費等) ガソリン、オイル、タイヤ等の消耗品など
    連絡先 メールアドレス:tumc132@gmail.com
    ホームページ https://sites.google.com/site/tumc132/
    Twitter https://twitter.com/TUMC132
    Instagram
    その他SNS

    Twitter

    Instagram

    PAGE TOP