自動車部
部活紹介

活動内容
ジムカーナ、ダートトライアル、ドリフト、ラリー、車両整備
目標
全国七大学総合体育大会優勝
部員数
4年(人) | 3年(人) | 2年(人) | 経験者(人) | |
男子 | 1 | 6 | 3 | 0/10 |
---|---|---|---|---|
女子 | 0 | 0 | 0 |
レーダーチャート
「なんで大学生で車なんか持てるんだ?」「カンタンですヨ、全部つぎ込んでるからですヨ」ハードルは想像の10分の1。底なしに奥深い競技とエクストリームな経験、そして個性的な部員たちが君を待っている!ぜひ自動車部へ。
主将挨拶
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。2024年度主将を務めさせていただきます、野口航と申します。自動車部では七大戦優勝を目標に、ジムカーナ、ダートトライル、ドリフト等のモータースポ練習会ーツに取り組んでおります。主な活動内容は車の整備、練習会・大会への参加です。大学生のうちに車を購入・維持なんて無理、と思われるかもしれません。しかし、意外とモータースポーツのハードルは高くありません。車は自動車部のつながりで安く手に入ることが多く、整備を自分で行うことで、維持費を抑えることができます。自分の車で仲間たちと遠征する、自動車部での活動はかけがえのない楽しさがあります。4月には新歓走行会を予定しておりますので、少しでも興味を持って下さった方はぜひご参ください。
野口 航
名物部員紹介
愛車は三菱・ミラージュ(CJ4A)。ダートトライアルを中心に活動しており、かつてはOBから買ったコルトに乗っていたが、突然「古くて楽しい車に乗りたい」などと言い出し、先輩の制止を振り切って乗り換えた。そんな彼はこれまで三菱車を乗り継いでおり、整備のため三菱知識を着実に蓄えているものの、実はスバリスト。一体どういうこと?代々くせ者ぞろいのダートラ屋さん気質は彼も例外ではなく、整備中に外したボルトを秒で失くす、次の日に予定があってもニンニク多め、乗り換えや部品購入に悩む部員がいれば「買え買え!」と煽るなど、事例は枚挙に暇がない。競技の経験こそ多くないが実力はつけてきており、筆者が彼の横乗りをしたときは、車の特性を利用した、思い切ったコーナリングに驚いた。「おーん」と鳴く。今後の活躍に期待。
八木 隆太郎
新着情報
カレンダー
部活概要
部活名 | 自動車 |
部員数 | 10人 |
主将名 | 野口 航 |
部室 | 宮城県仙台市太白区三神峯1-6 |
活動場所 | サザンサーキット、サーキットパーク切谷内等 |
活動日時・時間 |
部会:毎週金曜19:30~ 練習:各自のペース |
入部金 | なし |
部費 | 2,500円/月(自分の車を持つまでは0円) |
部活に必要なもの(経費等) | 人間強度(身に付きます) |
連絡先 | メールアドレス:tumc132@gmail.com |
ホームページ | https://sites.google.com/site/tumc132/ |
https://twitter.com/TUMC132 | |
その他SNS |