応援団
部活紹介

活動内容
各部応援、演舞・演奏披露他
目標
東北大学の勝利
部員数
4年(人) | 3年(人) | 2年(人) | 経験者(人) | |
男子 | 3 | 10 | 18 | 19/55 |
---|---|---|---|---|
女子 | 4 | 9 | 11 |
レーダーチャート
応援団はリーダー部、チアリーダー部、吹奏部から成り、各々魅力ややりがいがあります。演舞や応援で皆さんを勇気づけるために日々練習に取り組んでいます。活動外でも団員と食事を楽しむなど、学年、パートの垣根を越えて仲が良いのも魅力の一つです。
主将挨拶
新入生の皆さん、まずはご入学おめでとうございます。東北大学学友会応援団第63代団長を務めております、菅野一歩と申します。我々応援団は1963年に創団以来、東北大学の発展と勝利のために活動してきました。現在ではリーダー・チア・吹奏三パート総勢50名を超える団員で活動しております。応援団は、七大戦をはじめ各部の応援や壮行会、地域行事などの演舞等の活動をしております。大学生というと緩いイメージがあるかもしれませんが、最後に本気で部活に向き合える機会でもあります。全力で応援する、その先につかんだ勝利の喜びを分かち合う瞬間は何物にも代えがたいものがあります。我々と共に最後の青春を楽しみましょう。最後になりますがどのような道を選ぼうとも我々応援団は東北大学の皆さんの活躍を応援しています。
菅野 一歩
名物部員紹介
押忍。自己紹介させていただきます。私、東北大学学友会応援団リーダー部一回生、名前を荻谷太一と申します。出身高等学校は埼玉県立所沢北高等学校であります。以後どうぞよろしくお願い申し上げます。率直に応援団の良いところは人脈が広がることです。学友会体育部の応援を行うので、様々な部活の方と仲良くなります。また七大演舞では全国各地の応援団の先輩方、同期との関係が深まります。そして何より団員同士の「繋」がりがあります。六十三代のスローガン「繋」にはこのような意味も込められているのではないかと私自身思います。練習が厳しいこともありますが、共に乗り越える仲間が応援団にはいます。これからどんな仲間が加わるかと思うと楽しみでたまりません。ぜひとも新入生の皆さんのご入団をお待ちしております。
荻谷 太一
新着情報
カレンダー
部活概要
部活名 | 応援団 |
部員数 | 55人 |
主将名 | 菅野 一歩 |
部室 | サークル部室棟221号室 |
活動場所 | 川内ホール・サブアリーナ・C棟教室他 |
活動日時・時間 | 全体練習:毎週火曜日18:00 ~ リーダー練習:毎週月・木曜日17:30 ~ チアリーダー練習:毎週月・木曜日17:30 ~ 吹奏練習:毎週木曜日18:00 ~他 |
入部金 | なし |
部費 | 3,000円/月 |
部活に必要なもの(経費等) | 応援する熱い心があれば 誰でも大歓迎です! |
連絡先 | |
ホームページ | https://tohokuohen.wixsite.com/tompendan |
https://twitter.com/tohoku_ohendan | |
https://www.instagram.com/ohendan_tohoku/ | |
その他SNS | Facebook:https://ja-jp.facebook.com/TohokuUniv.Ouendan/ |